私立入試まであと100日
私立入試まであと100日を切りました。
この文章を書いている時点では93日です
入試が少しずつ近づいている中で
中3生を見ていると、勉強に対する意識
の変化が明らかに取り組みに現れている
生徒と、そうでない生徒がはっきりして
います。
ポイントを上げると
①苦手に向き合えているか
本当に学力、成績を上げたい生徒
自分の現時点での実力より
高い目標を持っている生徒は
苦手な科目を優先してやっていますし
質問もよくしてくれます。
苦手に自ら向き合わずに、何とかなる
と思っている人、口だけは
「頑張っています」という人は
この先偏差値が大幅に上がることは
まずありません。
②「我慢をする」
限られた時間の中で、皆が
それなりに受験勉強を頑張っている
中で、さらに実力を伸ばして
行くためには、効率よく時間を使える
かがポイントです。
ゲームや友達とのSNSでのやり取り、
「ほんの息抜きのつもり」と言いますが
それが、1時間、2時間とかに
なっていませんか?
優先順位を考え、我慢する時は我慢すること
を身につけてほしいです。
勿論、当塾ではたくさん勉強してもらって
いますし、ちゃんとできない子には
声掛け、居残り、呼び出しを
バンバンやっています
しかし、それだけでは全然ダメなのも
事実です。
結局は自分の将来にどれだけ真剣に
向き合って、しんどいことに頑張れる
かで、学校の勉強、塾での勉強、
家での勉強に取り組めるかです。
今回は当たり前の事を
ブログに載せました。
事あるごとに受験生に
見てもらいたいからです。
たいへんですが、
頑張った先に見える景色
は漫然と過ごしてきた
ものと大きく違います
まずは、明日の五ツ木
そして、期末テストに
頑張ってほしいです
