テスト前の勉強
今週は中間テストウィークです。
昨日と今日が止々呂美中、明日とあさってが
吉川中で、当塾ではテスト対策を連日行って
います。
他の塾でもやっているとは思いますが
当塾では、個人塾のメリットを生かした対策
を行っています。
通例、大手の集団塾、個別指導塾では
授業科目と曜日が決まっています。
大手塾のよいところとして、授業カリキュラム
がしっかりしている、データの蓄積が膨大であ
る、といったところがあると思います。
また、それはある意味非常にシステマチックで
ありますが、場合によっては「融通が効かな
い」こともあります。
例えば、翌日のテストが「理科」と「社会」
だったとしましょう。しかし、その日の塾の
授業が「英語」だったり、「数学」だったと
するとどうでしょう?
もちろん、「決められたことをやる」という
考え方もあります。
ただ、カリキュラムや受講科目の制約で
その時点でもっとも優先すべき勉強ができない
とき、塾を休まざるをえない、ということに
なりませんか?
当塾でももちろん、本来の授業曜日と科目
は決めています。
ですが、5教科指導を原則にしていて、
塾長が5教科指導できますので、
必要に応じて、本来の科目ではない授業
を行ったり、生徒ごとにやる教科、内容を
分けることもあります。
それぞれが優先すべき学習を頑張って
今回のテストに臨んでいます。
結果が楽しみです。