スマホにゲームに・・・

先週のことです。塾のお盆休みが明け

久しぶりに授業をしたのですが

生徒の中に2人ほど

「宿題が全部できていない生徒」

「眠そうにしていて、話が聞けていない

問題が解けていない生徒」がいました。

普段はそういうわけでもないのですが

休みの間にペースを崩している

という感じでした。

(ちなみに当塾では宿題ができていない

のは、居残りまたは呼び出し、

塾での学習が著しく集中できていない、

取り組めていない時は別日に来てやって

もらっています)

宿題を忘れること自体はまああること

なのですが、いろいろ話をしていると

ゲームを夜中にこそこそやっている

ような感じで、生活のリズムが乱れて

いるようでした。

去年の生徒にも夜遅くまで

スマホでSNSのやり取りをしていて

という生徒がいました。

(その生徒は挙句宿題もできず、授業

にも身が入らなくなったので塾を去る

ことになってしまいました)

ゲームもスマホもやったらいいと思います

全否定はしません。

今では、E-sportsが国際競技になる時代

ですし

スマホのアプリを活用することで

日常生活が便利になったり、新たな

何かに出会えたり、勉強をすることだって

できるのですから。

言うまでもなく、ルールと節度、自己管理

を持ってやってもらいたい、

ということです。

高橋名人(歳がバレますね)

の名言を、生徒たちに教えました。

「ゲームは1日1時間。

外で遊ぼう元気よく。

成績上がればゲームも楽しい。

僕らは未来の社会人。」

いかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です